
- 治療内容とスケジュール
- 治療による身体の負担
- 費用
- パートナーの気持ち:お子様を望む気持ち、治療を希望する気持ち、治療による悩み、こころの負担
- 注射や薬の内服、検査など、治療内容をスケジュール通りに受ける
- パートナーへの精神的な支え
- 検査結果や医療者からの説明と情報
- 治療中のストレスや疲れなどお互いの気持ち
- お子様を望む気持ちや、治療の継続の考え

不妊治療中のカップルの協力の大切さについて、次の研究報告があります。
- 不妊症女性が治療を長期継続できた要因として、夫の支えがある(賽崎、2011)
- 治療のプロセスに夫婦で協力して挑戦し、治療が夫との絆を深めた(森ら、2005)
二人の理解と協力により、治療を継続でき絆を深めることができると言えます。
体外受精前の二人の話し合い
- 治療をいつまで継続するか
- 治療に何回くらい取り組むか
- 治療費の準備について
- パートナーがお子様を望む気持ち
- 治療中のお仕事や家事の調整について気持ちや考えを二人で話し合いましょう