
30代男性
不妊治療は共同作業なんです。
病院にいる妻からメールが来た時はすぐに返信します。「頑張ったね」って。
ケンカを何回もしました。妻をサポートすることを知ってからは無用なケンカは減りました。
病院にいる妻からメールが来た時はすぐに返信します。「頑張ったね」って。
ケンカを何回もしました。妻をサポートすることを知ってからは無用なケンカは減りました。

40代男性
治療の合間に外食や旅行に行って、気分転換します。
治療に関しては妻の言うとおりにしています。
治療することによって、お互いに気持ちがギクシャクする。そうならないようにお互いに気を付けています。
自分の気持ちは言わないと伝わらないので「今つらいから話聞いて」と正直に伝えています。
治療に関しては妻の言うとおりにしています。
治療することによって、お互いに気持ちがギクシャクする。そうならないようにお互いに気を付けています。
自分の気持ちは言わないと伝わらないので「今つらいから話聞いて」と正直に伝えています。

20代女性
パートナーに原因があったのですが、「誰のせいでもないから」って絶対に責めないで言葉に気を付けています。

30代女性
夫の子どもが欲しいって気持ちを理解して、注射がつらくても治療を頑張ることにしました。

40代女性
家で話すと感情的になるので、
お気に入りのバーに行って話し合いました。
お気に入りのバーに行って話し合いました。

まとめ
- 治療は女性を中心にされることが多く、不公平や大変さを感じるかもしれません。積極的にパートナーに治療内容を話し、コミュニケーションを深めましょう。
- 注射や処置など、女性を対象にされることが多いのがこの治療の特徴です。パートナーが受ける治療も自分のこととして受け止めて情報を共有しましょう。
お互いを大事に思う気持ちと、それを表現することが、二人でスムーズに治療をすすめるコツといえます。
皆さまがスムーズに治療を受けられ、願いが叶うことを心からお祈り申し上げます。